
テルモヒューマンクリエイトのオウンドメディア運営事務局です。
この度、私たちの富士宮営業所が新たな場所へと移転いたしました。
今回の営業所移転は、事業の拡大に伴いこれまでの事務所が手狭になったことがきっかけでした。
新たな拠点では、アソシエイト※1の皆さんがより快適にアクセスし、そして効率的に業務に取り組めるよう、立地やレイアウトにさまざまな工夫を施しています。
働き心地とつながりやすさを両立した環境づくりを目指した今回の移転。その背景や新しい営業所の様子についてご紹介します。
富士宮営業所が新たな「つながりの場」へ——アクセス・環境・出会いを向上しました
「富士宮営業所って、どこにあるんですか?」
これまでアソシエイトの皆さまから、そんなご質問をいただくことが度々ありました。
御用のある方はいつでもお越しください、と門戸を開いている富士宮営業所ですが、旧営業所は立地の面で“つながる”ことの難しさを抱えていました。地域の方々にとっても、少し見つけづらい場所だったのかもしれません。
移転後の新営業所はアクセスの良さはもちろん、視認性の高いバイパス沿いに位置しており、地域での認知度も着実に高まっています。
採用チームからは
「通りがかりに建物を見て、求人に応募してくださる方が増えてきました。」
と、バイパス沿いに建つメリットを感じるエピソードを教えてもらいました。

1階には、アソシエイトの面談や面接を行うための広く快適な会議室を完備。
ビジネスの第一歩となるコミュニケーションを、より良い環境で行えるようになったことは、私たちにとっても大きな喜びです。
アソシエイトパートナー※2は語ります。
「たくさんの思いを抱えて訪れるアソシエイトにとって、安心してお話しできる環境は本当に助かります。」
入職時の研修など、不安を抱えた状態で訪れる方々に対しても、整備された環境で温かく迎え入れる「場」を提供できること。それは、私たちが大切にしている価値のひとつです。
「この場所が、誰かの安心になるように」―富士宮営業所のこれから
移転後の様子を聞いてみました。
Aさん:移転後は明るい雰囲気の中で仕事ができて気持ちも明るくなりました。
Oさん:私の座っている位置からは大きな富士山が見えるんです。仕事で一息つくときに眺めると贅沢な気分になりますね。
Sさん:工場で働くアソシエイトの皆様にとっても、かけがえのない本拠地でありたいと考えています。日々の暮らしの中で、社屋が目に入った時に安心してもらえるような存在を、富士宮営業所に勤務するみんなと作り上げられたらと思っています。

【 編集後記 】
富士宮営業所の移転を通じて、私たちが目指したのは「アソシエイトにとっての安心」と「地域とのつながり」を両立できる場所づくりでした。
新しい営業所には、明るい空間、富士山の眺望、そして訪れる人を温かく迎える設備が整っています。そこには、THC※3がアソシエイトによりそいたいという想いが込められています。
「この場所が、誰かの安心になるように」——そんな言葉に、私たちテルモヒューマンクリエイトが大切にしている価値が凝縮されているように感じます。
働く場を整えることは、働き心地を見つめ直すこと。
そして、アソシエイト同士がつながり、地域とつながる拠点を築いていくこと。
富士宮営業所は、そんな未来への第一歩を踏み出しました。
これからも、現場の声を大切にしながら、より良い環境づくりに取り組んでまいります。
次回の更新も、どうぞお楽しみに。
(※1)アソシエイト=テルモグループで働く方々の総称
(※2)アソシエイトパートナー=THC※3で働くアソシエイトの声を聴き、寄り添い、サポートする役割
(※3)THC=テルモヒューマンクリエイト株式会社